マルイチライフ・サポートスクウェア通信 |
2020年 5月号 皆様、こんにちは。 NPO法人マルイチ会の会長中村久瑠美です。 新緑の美しい今日この頃ですが、コロナウイルスの蔓延で世界中があえいでいる現 状に心を曇らせ、マルイチの皆様はどうしておられるか、心配しております。 皆様には、どのようにお過ごしですか。まずはお元気ですか、お伺いいたします。 去る3月29日(日曜日)に予定されていたマルイチ会例会は、残念ながら中止しました。NPO法人として都知事の土日外出自粛要請には従わざるをえないかと判断したためです。 マルイチ会の皆さんの生活にはコロナのためにどのような影響が出ておられますか? それぞれのご家庭の状況、仕事上の変化、生活が厳しくなったかどうか、このコロナ騒動で困っておられることや、悩んでおられることがありましたら、具体的に情報を発進していただければと思います。 たとえば 1)情報交換 もし一人暮らしで話し相手がないならお互いに情報交換をするだけでもいいと思います。また子供さんのことでお悩みがあれば、マルイチ会として援助したり、手助けしたりする方策をみなで探そうではありませんか。お困りごとを発してください。 2)専門家等からの情報発信、アドバイス 本会には医師、薬剤師、保健師、介護士、看護師、社会福祉士など専門家がたくさんおられます。どうかそれぞれのご専門の立場から、この未曾有の災難に対してアドバイスや、ご助言、あるいはこれからの見通しなどなんでも結構ですのでマルイチ会員に役立つとおもわれることを示たり指導くださればと、思います。 また、税理士やファイナンシャルプランナーなどお金や税金、賃金のことなどの専門知識のあるかもおられます。経済的影響がどれほど広がるか、コロナがなかなか収束しないと本当に心配です。専門家の知識情報を会員のためにお願いします。 3)コロナ・マルイチ基金(仮称)の設立 コロナのためにお困りの本会会員ほか関係者などへの支援を可能にするために、コロナ・マルイチ基金を創設し、広く寄付を求めることもしなくてはと存じます。 皆様のご意見のを募ります。理事会の議案として提案します。 私は個人的には旅行やコンサートなどへいけなくなって残ったお小遣いを寄付するようにしたいと思います。できることから始めましょう。 4))オンライン会議、ネット交流 マルイチ会は、当分例会、理事会などの会議、会合はできそうもないので、この間メールでやりとりしてはどうでしょうか。 NPO法人マルイチ会の定款に、オンラインによる会議もできるという規定は残念なことにいれてなかったので、急遽改正をしなくてはいけませんが、規則にこだわって、今現在仲間同士助け合いもできないのは、本末転倒です。 定款改正は後日として、よいお知恵を出し合ってください。 以上取り急ぎ、最近考えていることをならべてみました。 これに対する、ご意見ご感想、なんでも結構すのでお寄せください。 そして少しでもストレスを減らすためにも、メールで返信連絡をお願いします。 どうぞお元気で、ごきげんよう 2020年 5月 1 日 NPO法人マルイチライフ・サポートスクエアー 会長 中村久瑠美 追伸 NPO法人マルイチ会のホームページをごらんになったことはありますか? 昨年11月に開催したセミナー発会式の議事録を4月初旬にHP掲載します。 会員の方にはすでに送信清みですが、HPに出しますので、もし写真など、ご自分がHP上に載せてもらいたくないという方がありましたら、ご連絡ください。特段のご返事がない限り、掲載を了承されていると判断しますので、よろしくお願いします。 2020年8月号 暑中お見舞い申し上げます。 NPO法人マルイチ会の会長中村久瑠美です。 梅雨明けと同時に暑い夏がやってきました。 通常であれば、楽しい夏休み計画をあれこれ考えておられる時期ですが、 この夏は、なんとも残念なことに、いつもの夏ではない!という呼びかけがなされて、自粛やら、営業短縮をさらに続けなくてはならないようで、本当にコロナにはうんざり しますね。 でも,そのような中、日夜看護や介護の現場でがんばっておられる医療介護従事者の皆 様にはどんなにか大変な思いでおられることかと拝察、心から感謝申し上げるととも どうかご自身も十分ご自愛くださるよう、祈っております。 マルイチ会のメンバーの中には、医師、看護師、薬剤師、介護士、保健師などとしてご活躍中の方が何人もおられます。緊張の続く日々かと思いますが、マルイチメンバー はこぞって応援しておりますので、お体に気をつけつつ、お仕事がんばってください。 なお、それぞれのお立場での悩みや、お困りごとが有る場合は、このNPO法人マルイ チ会ができる限りのお手伝いを致します。一人親や、シングルで病気になった場合など のサポートをするのが、わがマルイチ会のメインテーマです。 一人で悩まず、専用メールもありますので,どんどんお寄せください。医療現場の実情 や介護の苦しみなども皆で共有しましょう。 あるいは経営上の悩みや、解雇、雇い止めなどなんでも結構です。このコロナ禍をみなで 助け合って行きましょう。 なお、さる6月28日に、NPO法人になってはじめての総会を開催しました そのときの議事録を、吉川副会長が作成してくださいましたので、別途ご覧ください。 今年度の活動計画も掲載されております。 NPO法人マルイチ会興味のあるかたは、ふるってご参加ください。 会員、準会員、賛助会員はいつでも入会できます。 申し込みは下記専用メール、あるいは中村、吉川のメールまでご連絡ください。 専用メール walnut@npo-maruichi.com お知らせ 中村久瑠美の著書が先月7月10日に発売になりました。このホームページに表紙を掲載しました。ご覧になってください。 「あなた、それでも裁判官?」 女性に優しい司法をもとめて、 弁護士 中村 久瑠美 著 論創社 刊 十年ほど前に暮らしの手帖社から出版した同名のものが、完売になって手に入らな くなったため、、このたび準会員の北村正之氏のご尽力で、再版の運びになりました。 内容も若干手直しし,装幀も全く新しくなりました。 お近くの書店あるいはアマゾンなどネットで購入できます。 マルイチ会のご紹介もしておりますので、会員の皆さまには、是非一冊お買い求め いただけたら幸いです。売上金は、マルイチ会への寄付にあてますので、ご協力よろしくお願いします HP http://www.npo-maruichi.com メールアドレス walnut@npo-maruichi.com |